ポップアップストア開催中

Récit/物語

絵描きになるのをあきらめたわけ

物語の語り手である飛行士は、少年のころ、ジャングルについて書かれた本で、ボアと言う大ヘビは獲物を丸呑みし、消化するまで半年でもじっとしていると知り、想像を膨らませてゾウを丸呑みしたボアの絵(作品第一号)を描きます。

 得意になって大人に見せ、どう、怖いでしょう?と尋ねますが、大人はどうして帽子が怖いの?と答えます。恐ろしい大ヘビが帽子に見えるなんて!仕方なく、大人にもわかるように大ヘビの中身が見える絵(作品第二号)を描いて見せますが、今度はヘビの絵なんか描いていないでもっと勉強しなさい、と言われてしまいます。

 がっかりした彼は絵描きになるのをあきらめ、飛行士になって、大人に交じって暮らしてきました。賢そうな人に出会うと、飛行士は作品第一号を見せてみます。本当にものごとが分かる人かどうか試すために。でも答えはいつも、帽子の絵ですね、でした。飛行士は心から話せる人に出会うことなく、孤独に生きてきました。

王子さまとの出会い

 飛行士はヒツジの絵に挑戦しますが、どう描いても男の子は満足してくれません。すぐにもエンジンの修理に取り掛からなければならない(飲み水が一週間分しかなかったのです)ことを思い出した飛行士は、箱の絵を殴り書きし、君が欲しがっているヒツジはこの中だよと言って男の子に渡しました。すると男の子は、そうそう、こういうのが欲しかったんだと嬉しそうに受け取るのです。これが飛行士と王子さまとの出会いでした。

王子さまの星とそこでの暮らし

 王子さまは毎朝顔を洗うように、星をきれいにすることを日課にしていました。中でも大事なのはバオバブの芽を抜くことです。王子さまの星の地面の中はバオバブの種だらけだったのですが、教会のように大きくなるバオバブは、育てば星を占領し、根っこで粉々にしてしまうからです。(王子さまがヒツジを欲しがったのも、バオバブの芽を食べてもらうためでした。)

 その星で、王子さまは一人ぼっちで暮らしていました。寂しいときには夕日が見たくなるという王子さまは、一日に四十四回、夕陽を見たことすらあったのです(その星はとても小さいので、日が沈んでしまっても椅子を少し動かすだけでまた夕陽が見られるのです)。

バラとの出会いと王子さまの旅立ち

王子さまの旅路~小惑星めぐり

王子さまの旅路~バラが咲く庭園で

王子さまの旅路~キツネに教わったこと

砂漠の井戸

王子さまとの別れ