『星の王子さま』とは
『星の王子さま』は、フランスの世界的ベストセラー作家、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの遺作にして代表作。語り手の飛行士が、飛行機の故障で不時着したサハラ砂漠で不思議な男の子=星から来た小さな王子さまと出会い、絆を結び、別れるまでの十日間と、その間に飛行士が知った王子さまの旅路とを描いた物語です。登場人物を通して語られる「本当に大切なもの=l’essentiel」についての著者のメッセージは、地域・言語・文化、性別や年齢、そして時間の壁を越え、今も読む者に気づきと共感を与えて続けています。
サン=テグジュペリ自身、フランス航空史に名を遺す飛行士であり、当時人類にとって新しい体験だった「飛行」を初めてまざまざと言語化し、またその体験から得た人間性についての洞察を文学に昇華した作家として知られています。本作執筆の六年前には実際に砂漠に不時着し、四日間さまよったあと奇跡的に隊商に発見され生還するという経験をしています。
第二次大戦中の1943年に出版されて以来、今日まで八十年間に五百を超える国と地域の言葉に翻訳され(聖書に次ぐ数と言われています)、累計発行部数は二億冊に及び、現在も年に二百万部以上が発行されています。人類史上最も多く読まれている本の一つと言って過言ではありません。
日本では1953年に岩波書店から内藤濯氏による翻訳が出版されました。2005年に日本での著作権保護期間が終了すると、多くの出版社から新訳による出版が相次ぎ、翻訳の数は今日までに三十以上、本の種類では五十以上にもなります。電子書籍のダウンロード数を含めた累計発行部数は一千万部を超えています(注)。
『星の王子さま』の原題(フランス語)は”Le Petit Prince”。逐語訳すれば「あの小さな王子」となりますが、最初の出版から五十年以上にわたり唯一の翻訳だった内藤訳の、周知され定着しているタイトルを、多くの新訳も(当公式サイトも)踏襲しています。その理由は知名度だけではありません。Petitが持つ単に小さいという以上の親愛のニュアンスをひらがなに開いた「さま」託し、日本語ではあまり顧みられない定冠詞Leの特定する役割を、「こういう時に日本では古来、その人が住むところの名を冠した」(池澤夏樹「タイトルについての付記」・集英社「星の王子さま」)ことを踏まえて「星の」と訳出したこのタイトルは、翻訳として優れたものと言えるでしょう。
注:2017年公表の岩波書店の累計発行部数=660万部と、2022年公表のゴマブックスの累計ダウンロード数=350万DLの合計。他の出版社は含まず。)
https://www.iwanami.co.jp/files/eigyou/POP/prince.pdf
http://www.goma-books.com/archives/63374